チックに対して見守るか、薬を増やすしかなかったのが、CBIT療法を受けたことでオープンになったと思います

◉CBIT(シービット)キダメソッドを受けられる前のお子さんの状況を教えてください

小5の息子です。

2歳ごろ、目をぱちぱちするチックがありましたが自然消失して過ごしておりました。

小1頃からテレビを観ているとジャンプをしていましたが、チックだと気付かず、それも思い返せば、という感じです。

小2の夏に突然大音量の「えい!!」「いー!!」という音声チックが出現。

その後から、首の後屈、ジャンプ、膝の屈伸、瞬き、顎を動かす、「ん!あ!」の中音量の発声、咳払い、鼻すすり、裏声を出すなど様々なチックが消えては増え、増えては消えを繰り返していました。

治療はエビリファイなど神経系の薬を複数内服しておりますが、大音量の音声チックはなくなったものの大きく変化はありませんでした。

 

◉今回CBIT(シービット)キダメソッドを受けられることを決めた理由を教えてください

いつも受診している先生が、メルマガにも登場された瀬川クリニックの星野先生で、星野先生から木田先生のことを伺ったのがきっかけです。

症状がまた追加で出たときに、別ルートでチックについて調べていたら、CBITにたどり着き、木田先生とも繋がって「これは・・・!!」と感じました。

中学生になるまであと1年、ということもあり、症状のピークを迎えるときに何とかしてあげたい、という思いもあり、セッションを受けることを決めました。

◉お子さんがCBIT(シービット)キダメソッドを受けられている中で変化したこと、気づいたこと、成果があれば教えてください

よかったことは、息子本人はチックに対してすべて拮抗反応を入れられるわけではないのですが、気づいたときには少しずつですが取り組めるようになりました。

拮抗反応ができたときは、チックを抑えることができるようになりました。

反対に、受ける前にチックフリーの体験談など読んだので、それを夢みましたが、そこまでには到達しませんでした。

セッション中に木田先生ともお話ししましたが、息子がいまひとつチックが残る原因は何かと考えたとき、息子にとってチックに対しての困り感が少ないのではないかと思いました。

やはりCBITはトレーニングなので、最後は本人がどこまで頑張れるか、何とかしたい、という意識なのかなと思います。

衝動自体は減少傾向でしたので、引き続きトレーニングが必要だと思います。

また、セッション中や家庭でのCBITは本人はかなり大変なようで、いらいらの衝動が強く出たように思いました。

いらいらの原因はCBITだけではなく、ほかの要因もあるとは思いますが、夫と私の息子への関わりも勉強するきっかけになりました。

チックだけではなく、アンガーマネージメント(息子も親も)がかなり重要だと気付きました。

 

◉CBIT(シービット)キダメソッドを受けた感想を教えてください

ほかの方もおっしゃっていますが、チックに対して見守るか、薬を増やすしかなかったのが、CBIT療法を受けたことでオープンになったと思います。

気になるときに「深呼吸しよう。」と声かけするだけでも違いますし、本人も「ああー、今チック出てるな。」というようになりました。

アンガーマネージメントで親子関係もすこしよくなったかな、と思います (笑)

チックに対しての対処法が増えただけでも、光が見えた気がします。

 

◉CBIT(シービット)キダメソッドをどんな人に勧めたいですか

チックに悩んで何とかしたいと強く願っておられるこどもさん、その親御さんにおすすめしたいです。

◉その他、何かチック、トゥレットのお子さんをお持ちの親御さん達にお伝えしたいことなどあればご自由にお書きください

木田先生ご自身が、トウレット症ということで、息子の気持ちを代弁してくださることがありました。

親としてはわが子をこんなにも心配しているのですが、やはり本当の気持ちはわからないのです。

そこを木田先生が関わってくださったことで、親子間で大きく変化したと思います。

先生はとにかく面白くて、まずはメルマガやアメブロをご覧になるだけでも救われることはたくさんあります。

また、シービッターズのトークもかなり参考になりますし、心の支えになるので、ぜひおすすめです。

どうか一緒に、チック、トウレットに向き合って、子育てを一緒に頑張りましょう。

一般社団法人日本CBIT(シービット)療法協会 キダメソッド 体験者の声

 

木田のコメント

静岡県の小5男子君です。

将来はお笑い芸人になりたいという夢を持っていて、小学校でも3人組のお笑いトリオを組んでいるというだけあって、セッション中のトークでも言葉の使い方や返答のタイミングなどに小5と思えない絶妙なおかしみがあって、これはかなり頭の回転が速いなあと思わずにはいられませんでした。

この小5男子君には泣き発作とでもいうべき感情の波があって、クラブ活動で叱られたことを思い出しただけでも泣けてくるということがセッション中にもありました。

泣きながら癇癪を起こすこともあるらしく、よく言えば感情豊か、ネガティブな見方では感情制御がしにくいようでした。

お母さんも文中で書いておられるように、チックはある程度減ったものの、あらかたなくなってしまうというほどの結果にはなりませんでした。

一概には言えないところはありますが、癇癪を起こしやすい子の場合はCBITでチックが減りにくいという傾向があるように思います。

私は癇癪を起こす衝動と、チックを起こす衝動は根っこのところで繋がっていて、癇癪を起こす衝動をうまく制御できるようにならないとチックも減っていきにくいのではないかと見ています。

癇癪というのは、それを起こすことによって何かメリットが得られて更に強化されていくという経過をたどります。これはチックを出すことによってスッキリ感というメリットが得られて更にチックを出す衝動が強化されていくチックの「負の強化サイクル」とほぼ同じ原理です。

子供が癇癪を起こした際に、お母さんやお父さんが感情的に対抗して親子喧嘩になると、子供にとってはある意味それは親の関心を一身に集めていることになるので、それがメリットになっているという考え方もあるようです。

子供が癇癪を起こしかけているのを感じたら、そこから癇癪が治まるまで一切のコミュニケーションを遮断してしまうという多少荒っぽい対処法もあります。

幼稚園児くらいまでなら、樹脂段ボールで作った囲いの中に閉じ込めてしまったりします。

昔の押し入れに閉じ込めてしまうや、家の外に閉め出すなどの躾に通じるところがありますね。ただし、今は虐待と言われかねないので、実施には注意が必要ですが。

お母さんやお父さんのアンガーマネジメントも重要になります。

言うは易しで、大抵の場合親子で感情制御の苦手な遺伝子を持っていたりしますので、癇癪を起こしている我が子に対して冷静にコミュニケーション遮断の対応ができるのか、なかなか難しいところです。

静岡の小5男子君の場合は、チックのコントロールはCBITで地道にやってもらいつつ、癇癪のコントロールを親御さん主導でやっていくことが重要であろうと考えています。

うまく感情の制御ができるようになれば、売れるかどうかは分かりませんが、きっと味のあるお笑い芸人になってくれることと思います^_^

無料で7日間メールが届く簡単な「CBIT(シービット)キダメソッド通信講座」を行なっております。

下記より「お名前」と「メールアドレス」をご入力の上、お気軽にお申し込みください。

CBIT(シービット)キダメソッド 無料簡単 通信講座